日本でも、7月1日から、買い物の際の、プラスチック袋が有料になりました。
コンビニでお茶ひとつ買っただけでも、袋に入れてくれようとするので、いつも、いりませんと言いつつ、過剰包装だな、と思っていました。
さて、今日は、エコバックについてではありませんが(笑)、エコバック以外の、地球にも優しいサステナブルなキッチンアイテムを5つ紹介します。
シリコンラップ

最初に紹介するのが、シリコンラップです。
通常のプラスティックラップの代用となるものです。プラスティックを使いません、とは言いません。もちろん、プラスチックラップも使ってます。でも、少しでもプラスティックの消費は減らしたいな、と思っています。
そんな時に、あると便利なのが、このシリコンラップ。普通のラップの代わりに、果物や野菜を包んだり、または、ボールに蓋をすることができます。
こちらの商品は、ダイソーで買った100円のものです。
100円とは言え、何度も洗って使えるので、コスパは結構高い!いくつか持っていると、ラップを使う量が相当減ります。
ラップって、たまに切らしてしまうことないですか?私だけかな?(笑)
それで、あれ、どうしよう、包むものがないや、なんてことありません?そんな時にも、このシリコンラップがあると便利です。
難点は、100円だからか、ラップほど、しっかりと止まらなくて、ちょっと開いてきたりする時があります。でも、100円だし、冷蔵庫の中にうまくおけば、そんなに気になることはないかと思います。
私の最寄りのダイソーでは最近人気で売り切れなのか、もうちょっと欲しいのに、なかなか在庫に出会えません。見つけた時には、是非購入をオススメします。
紙フィルターがいらないコーヒードリッパー

コーヒーが大好きで、毎朝のスタートは、いっぱいのコーヒーからです。
素敵なコーヒーメーカーが欲しいと思いつつも、一人暮らしのお家は狭いので、なるべくものを増やさないようにしています。でも、美味しいコーヒーは飲みたい!こちらのコーヒードリッパーはいかがですか?
普通のコーヒードリッパーは、紙のフィルターを使わなくてはいけませんが、こちらのコーヒードリッパーは、すでに、フィルターがついているので、わざわざ紙フィルターを買う必要がありません。
朝起きて、コーヒー飲みたいのに、フィルターがなかったよ、なんてことで困ることは、もうありません!
しかも、すごい長持ちします。実は、こちらの写真のものは、3代目でして、代々それぞれ、3〜4年もちました。毎日、使っていることを考えると、長持ちだと思います。
こちらの商品は、ニトリで購入できます。お値段、1,195円(税抜き)で、何年も持つことを考えれば、相当コスパはいいと思います。
シリコンベーキングシート

パン、クッキー、スコーンなど、よくベーキングをするのですが、その時に大活躍なのが、この何度も使えるシリコンクッキングシートです。
欲しいな、とは思いつつ、ずっと、紙のクッキングシートを使っていました。今でも、お野菜をグリルする時は、紙のクッキングシートを使うこともあるんですが、ベーキングの際は、もっぱらこちらを使用しています。
くっつくこともなく、洗えば、綺麗になって何度も使えるので、一枚あると、とても便利です。
こちらの商品は、アマゾンで買いました。
サイズが合わないことはわかりつつ、大は小をかねる、と思って安い方を購入したら、やっぱりサイズが大きすぎるのは使いにくかったです。。。(汗)

いつもこんな風に、折り曲げて使っているので、そろそろ、横をカットしようかな、と考えています。
ご購入の際は、しっかりサイズのあったものを購入されることをオススメします(笑)
何度も使えるアルミのストロー

次に紹介するのが、アルミのストローです。
洗えば、何度も使うことができます。嬉しいことに、購入の際に、このストローを洗う用の、細いブラシが一緒についてきます。付属のブラシで洗えば、中も綺麗になるので、衛星的に、長く使うことができます。
こちらもアマゾン購入品で、4本とブラシのセットで、1,000円したかな、と言うくらいだと思います。
私は、よくスムージーを飲むので、こんな風にスムージーに使うことが多いです。
あとは、メイソンジャーのような大きなグラスで、ウォッカソーダを作ったり、普通に、レモンウォーター飲む時にも使ってます。
ストローって、あると絶対便利なんだけど、プラスティックストローを使う度に捨てるのって、もったいないし、ゴミになってしまうし、かと言ってプラスティックストローを何度も洗って使うのも衛星的ではないかもしれないし。
これからは、何度も洗って使える、ストローを使ってみるのはいかが?!
Stasherのシリコンバック

繰り返し使える、シリコンバックをいろんなところで発売されていますが、その中でもオススメしたいのが、こちらのStasherのシリコンバックです。
まず、とても頑丈で、このまま冷凍できるし、熱湯にいれて湯煎しても問題ないです。
また、口がしっかりしているので、液体のものをいれても漏れることがありません。
あとは、とてもシンプルながら、可愛いデザインです。写真は、白とオレンジですが、この他にも、ブルー、ピンク、黄色など、可愛い色がたくさんあります。基本サイズは、大中小の3つで、写真の白は中サイズ、オレンジは小サイズになります。小サイズの半分くらいの極小サイズもあるみたいです。
オレンジの小サイズには、クラノーラバーなどのスナックや、りんごを入れて使ってます。

白の大サイズには、スムージーの材料をいれて使ったりしてます。材料は先にカットして、このまま冷凍できるので、忙しい朝にも、サクッと美味しいスムージーが作れちゃいます。

Stasherバックの唯一の難点は、お値段が高めのところです。
小で1,300円くらい、中で1,500円くらいします。
アマゾンやキッチン用品を売っているお店でも販売されていますが、iHerbで購入するのが一番お安いです。iHerbで他の食材を購入した際に一緒に買うと、送料もかからないので、オススメです。
オススメのエコフレンドリーなキッチンアイテムの紹介でした。
ゴミになるものは全く使わないとは言えないし、普通に生活をしていたら、ゴミは出てしまうものだけど、少しでもそれを減らそうとする、一人一人の意識が一番大切と思ってます。
どんなに小さなことでも、まずは、自分にできることから始めよう。それをみんながやっていくと、きっと大きな変化に繋がります。
コメント