グラノーラバーの作り方!材料5つだけ!オートミールを使ってヘルシーに。

オートミール
Ayumi
Ayumi

オートミールとナッツをたくさん使って、グラノーラバーを作ります。 オーブンで焼く必要もないし、材料たった5つで、簡単に美味しいグラノーラバーができるよ。

グラノーラバーとは

グラノーラバーとは、オートミールに、ナッツやドライフルーツをいれて、はちみつやメープルシロップの甘味料を加えて、バーにして押し固めたもの

朝食で食べられる、グラノーラとの違いは何?

Ayumi
Ayumi

朝食で食べられるグラノーラの材料とほとんど代わりませんが、グラノーラには普通オイルを少しいれます。一方、グラノーラバーは、オイルは使わず、代わりにナッツバターを追加することが多いよ。

どの材料も、自然の食材なので、ヘルシーに頂けるスナックです。まとめて作っておけば、ちょっと小腹がすいた時のスナックとしてとっても便利!

グラノーラバーの材料

砂糖は使わず、甘さは、主にデーツから。そこに、はちみつかメープルシロップを少し追加して作ります。

材料(グラノーラバー6本分くらい)
  • オートミール 1.5カップ (120g)
  • アーモンドなどのナッツ類 1カップ (100g程度)
  • デーツ 65〜70gくらい
  • はちみつ、またはメープルシロップ 大さじ3
  • ピーナッツバター 大さじ3

私が使っているのは、アリサンのオーガニックオートミールです。

たくさんオートミールを使う方は、おじさんマークが有名のQuakersがお得。4.52kg入ってるので、かなりのコスパ!

デーツは、カルディなどの輸入食品を扱うお店か、最近では、普通のスーパーでも見かけるようになりました。

グラノーラバーの作り方

作り方は、材料混ぜて、押しかためるだけなので、とっても簡単!

  1. デーツは、ぬるま湯に15分くらい、つけておきます
  2. ナッツを食べやすいように、刻みます
  3. デーツの種を取り、実をフォークで潰していきます
  4. つぶしたデーツに、はちみつ、ピーナッツバターを加えて、よく混ぜます。
  5. 4をオートミールとナッツに加え、よく混ぜます
  6. 適当な大きさの容器に、5を移し、しっかりと固めます
  7. 冷凍庫で約1時間、冷やし固めると、形がしっかりします
  8. 適当な大きさに切って、出来上がり

ポイント
  • 香ばしいのがお好きな方は、オートミールとナッツをフライパンで乾煎りします(私は乾煎りするのが好きですが、そのままでもOKです)
  • デーツはしっかりとぬるま湯につけておくのが、あとで潰しやすくするポイント
  • 形がボロボロ崩れないようにしっかり押しかためる

グラノーラバーの作り方 YouTube動画

出来上がったグラノーラバーの保存方法

出来上がった、グラノーラバーは、メイソンジャーなどの保存容器で保存すると便利です。

保存期間の目安
  • 常温なら、冬場は、1週間程度。春、秋は、3、4日程度
  • 冷蔵庫なら、2週間くらい。
Ayumi
Ayumi

私は、冬場以外は、冷蔵庫で保存しています。

とっても簡単に、美味しいグラノーラバーができるので、是非作ってみてね!

 

コメント