
ごぼうが安売りだったから、買ったんだけど、2本もあるし。どうしよう。毎回、下処理するの面倒だし。常温でしばらくもつけど、このまま放置しとくのもな。。。

Ayumi
ごぼうは、冷凍保存できます!一度に下処理して、冷凍しておけば、いつでも使いたい時に使えて便利だよ!
この記事では、ごぼうを冷凍保存する方法をご紹介します!冷凍保存すれば、使いたい時に使えて、とっても便利ですよ。
ごぼうの冷凍保存の方法
ごぼうは調理せず、生のままで保存します。
1) ごぼうを、ささがきやスライスなど、使いたい料理に合わせてカットします。
使いたい料理がわからなくて、どのようにカットするか迷ったら、個人的には、「ささがき」がオススメ。お味噌汁に入れたり、きんぴらごぼう作ったり、一番使えると思います。
2) カットしたごぼうは、 5分程度、お水に浸けて、アクを抜く。

3) 水を切り、キッチンペーパーやキッチンタオルで、余分な水気を拭き取る。

水気をしっかりと拭き取るのが、一番のポイント!水気がついたままだと、そのまま、水気が凍ってしまって、調理した際に、水っぽくなってしまいます。
4) 食べ切れるサイズに分け、それぞれをラップで包む。

ラップをすることで鮮度が保てるのと、小分けをしておくと、適切な量をそのまま使えるので、とっても便利。
5) ラップに包んだものを、さらにジップロックなどの保存袋に入れて、冷凍庫で保存。

冷凍したごぼうは、冷凍庫で、約1ヶ月保存ができます。
冷凍保存したごぼうの使い方
冷凍したごぼうは、そのまま凍ったまま調理すると、ごぼうのシャキッと感がキープできます。
冷凍したゴボウを使って、こんな料理ができます。
- 豚汁などの汁物に追加
- きんぷらごぼう
- ゴボウを使った炒めもの
- ごぼうのしぐれ煮
- 煮物
- 炊き込みご飯
ごぼうには、食物繊維がたくさん!積極的に、取り入れたい食材です。たくさん買ったごぼうは、まとめて下処理して、冷凍保存して、賢く料理に使おう!
コメント