【腸活レシピ】オートミール のキムチチーズリゾットの作り方!

キムチ

食物繊維豊富のオートミールと、発酵食品の代表、キムチを使って、レンジで簡単にできるキムチリゾットを紹介します。ご飯がない、って時も、オートミールを使って簡単にできます。

オートミールのキムチチーズリゾットの材料/レシピ

1人前
  • オートミール 30g
  • お水 150ml
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • 醤油 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1/2
  • キムチ 50g
  • しめじ 30g
  • 溶けるチーズ お好みの量
  • 卵1個
  • 小ネギ、刻み海苔(お好みでトッピングに)

オートミールは、粒の大きいロールドオーツでも、クイックオーツでも、どちらで種類でも問題ありません。私は、コストコで買った、オーガニックのBob’s Red Millesのロールドオーツを使っています。

オートミールのキムチチーズリゾットの作り方/レシピ

今回のレシピは、火を使わずに、すべてレンジで作っちゃいます。「今日は、料理するの面倒くさー」って時でも、これなら簡単に作れます。

1) オートミール 、お水、鶏ガラスープ、醤油、ごま油、しめじを加えて、よく混ぜる

2)600Wのレンジで、約2分加熱

3)レンジから取り出し、軽く混ぜたら、お好みの量のチーズを追加

4)600Wのレンジでさらに1分加熱

5)トッピング用の温泉卵を作る。まずは、黄身に、フォークなどで穴を開ける

必ず、黄身に穴をあけてください。忘れると、レンジの中で、黄身が爆発しちゃいます。

6)卵がかぶれるくらいのお水をいれる

7)500Wのレンジで、様子を見ながら40秒〜60秒加熱

お使いのレンジによって、仕上がりが異なるので、40秒を過ぎたら、様子を見ながら、いい感じに固まるまで、10秒づつ追加しながら、加熱してください。

8)出来上がったリゾットに、温泉卵、小ネギ、刻み海苔をトッピングして完成!

摂取が期待できる栄養素

  • オートミール
    • 食物繊維
    • 不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラル
    • ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富
  • しめじ
    • 食物繊維
    • ビタミンB群、ビタミンD
  • キムチ
    • なんと言っても、発酵からできる乳酸菌 >>> 善玉菌が腸を整えてくれます
    • ビタミンA、B群
    • 食物繊維

キムチにたっぷり含まれる乳酸菌と、オートミールとしめじの食物繊維が、腸をしっかり整えてくれます。リゾットで温かくして食べるので、体もポカポカに!「腸活+温活」のW効果!寒い時期にも、オススメのレシピです。

卵を加えることで、不足しがちな、タンパク質も補給してくれます。

簡単にできるので、是非作ってみてね。

コメント