簡単すぎる、ピーナッツバターの作り方!材料はピーナッツだけ。

レシピ
Ayumi
Ayumi

ピーナッツは、たんぱく質も豊富だし、ピーナッツバターがあれば、スイーツやクッキングにも使えて、とっても便利。私は、常に常備してます。

でも、お店で売ってるものは、たくさん甘味料が入っているものも多いです。

でも、大丈夫!ピーナッツバターはお家でびっくりするくらい簡単にできます。

ピーナッツバターの簡単すぎる作り方

材料
  • ピーナッツ180g〜200g

準備するのは、ピーナッツだけ。

追加でオイルや砂糖をいれる方もおられるようですが、私は、シンプルに自然のピーナッツの味を楽しみたいので、ピーナッツだけで作ります。

ピーナッツをブレンダーまたはフードプロセッサーを使って、ペースト状になりまで、ひたすらペースト状にしていけば、ピーナッツバターが簡単にできます。

ずっとブレンドし続けると故障の原因になります。しっかりクリーミーに仕上げるためにも、途中、6〜7回、フードプロセッサーを開けて、混ぜてから、またブレンドしてください。全部で、5分もしないうちに出来上がります。

まずはバサバサしてきます。まだピーナッツっぽい感じ

まだ固そうそうだけど、ペーストにちょっと近づいてくる

さらにブレンドし続ければクリーミーなピーナッツバターに

作り方は、これだけです。以上、本日の記事終了!(笑)

いえいえ、まだ記事は続きます。次に、ピーナッツバターを作るのに、オススメのブレンダー/フードプロセッサーを紹介します。

ピーナッツバターは、ブレンダーさえあればできちゃう

お家でピーナッツバターを作るには、ブレンダーまたはフードプロセッサーが不可欠です。

スムージーを作るジューサーブレンダーだとパワーが弱くて、うまくペースト状にならないものがあるので、なるべくパワーの強いブレンダー、またはフードプロセッサーを使うのがポイント。

パワーの弱いものを無理やり使うと故障の原因になります。私は、過去に、パワーの弱いハンドミキサーを使って、みごとに故障させてしまいました(涙)。

夢は、Vitamixなんですが、さすがに高額すぎて、まだ手が届いていません。いつか欲しい、Vitamix!

Vitamixでなくても、手軽なブレンダーやフードプロセッサーでもできるので、ご安心を。

私が使っているのは、Vitantonioと言うブランドのフードプロセッサー。今は、廃盤になってしまった型のようなので、今回は、私が使っているのに、よく似たフードプロセッサーをアマゾンより紹介します。すべて、私の持っているものと同じ、4枚ブレードのものなので、問題なくピーナッツバターができると思います。

 
 

Vpcok フードプロセッサー 4枚ブレード

TeLife フードプロセッサー 4枚ブレード

LINK Chef フードプロセッサー 4枚ブレード

価格

3,980円  3,280円 3,999円
カスタマー評価 ⭐️4 ⭐️4 ⭐️4.5
パッケージ寸法 23.8 x 16.8 x 15.2 cm 27.7 x 20.9 x 15 cm 23.6 x 16.8 x 16.6 cm
容量 1.2リットル 1.2リットル 1.2リットル
消費電力 600W 350W 250W

コンパクトなものが欲しいと言う方は、お値段は少々お高め(1万円弱)ですが、ショップジャパンから販売されている、Magic Bulletもなかなか良いみたいです。YouTubeでこちらのブレンダーを使っている方を見かけました。

ピーナッツはどれを使う?どのくらい使う?

普通のスーパーで売っているピーナッツで大丈夫です!バターの味がほんのりついた、バターピーナッツが多いかと思いますが、それで、美味しくできます。

100g前後で、100円くらいなので、とても安価にナチュラルなピーナッツバターができます。

ただ、スーパーで売っているものは、ほとんどが中国産。千葉とか、日本産のものを買おうと思うと激高!そこで、オススメなのが、アメリカ産

アメリカ産のピーナッツを探して出会ったのが、神戸にお店を構える「みの屋」という、おまめ屋さんのアメリカ産ピーナッツです。

1kgも入っているので、コスパよし!実は、計算すると(送料をいれても)、スーパーで売っている100g前後のものと値段は変わりません。

[itemlink post_id=”1146″]

ピーナッツが大好きなので、こちらのお店で何度も購入させてもらってますが、ナッツの試食サイズをつけてくれたりと、サービスも良いので、オススメ!

みの屋さんのものは、バターピーナッツではないので、ピーナッツ本来の味がしっかり楽しめて、ピーナッツバターにしても、ほんと美味しいよ!

一度に作る、ピーナッツバターの目安量ですが、先に紹介した 1.2リットル程度のフードプロセッサーを使うのであれば、200g前後使うとうまくピーナッツバターを作ることができます。

ピーナッツの量は、少なすぎると、いつまでたってもうまくペースト状になりません。逆に多すぎても、ブレンダー/フードプロッセーの故障の原因になってしまうので、注意してください。

ピーナッツバターの保存方法

出来上がったピーナッツバターは、メイソンジャーなどの容器にいれて保存します。

メイソンジャーの245mlだと、200g程度作ったピーナッツバターがちょうど入ります。

私は、すぐに使うし、面倒なので、特に容器の消毒はしてません

[itemlink post_id=”1151″]

保管期間の目安
  • 夏場:常温で1週間以内に使い切るのがベスト
  • 春・秋:常温で、2〜3週間程度
  • 冬:常温で、1ヶ月程度

1年を通して常温で保管しています。夏場、どうしても気になる方は、冷蔵庫に入れてもいいかと思いますが、ピーナッツバターが少し固くなるかと思います。

ピーナッツバターは、お家で簡単にできるし、作ればヘルシーかつ安くできるので、是非作ってみてください!

コメント

  1. […] […]