フレッシュとうもろこしで、夏にピッタリのコーンサラダの作り方・レシピ!

未分類
Ayumi
Ayumi

とうもろこしの旬の季節がやってきましたー!この時期になると、フレッシュなとうもろこしが、低価格でスーパーにも並ぶよね。そのまま食べても、もちろん美味しいけど、作り置きもできる、サラダなんていかが?

新鮮なとうもろこしを使って、作り置きもできる、夏にピッタリのコーンサラダの作り方を紹介します。材料を混ぜるだけなので、簡単にできます。

とうもろこしの調理法

朝採れの新鮮なとうもろこしは、生のままでも食べれるけど、今回のレシピは、作り置きすることもあり、とうもろこしは、加熱します。

簡単にできるのが、電子レンジを使った方法。

ただし、加熱しすぎると、とうもろこしの水分が抜けてしまって、ふにゃふにゃになってしまうので、加熱時間が大切。

目安は、600Wで4分半程度

お使いのレンジにもよるので、様子を見ながら時間は調整してみてください。

レンジで簡単にとうもろこしを加熱する方法

  1. とうもろこしの皮は、とうもろこしに近い、2、3枚程度の皮を残して、外側にある皮はもぎ取る。
  2. 皮のついたとうもろこしに、軽く水をつける。
  3. 耐熱皿にいれて、600Wのレンジで、まずは、2分半加熱。
  4. 2分半経ったら、ひっくり返して、さらに2分加熱。
  5. 余熱がとれたら、皮を剥ぐ。
  • とうもろこしの皮を全部剥がずに、皮を少しつけた状態で、加熱すると、水分が飛ぶのを防げます。
  • また、加熱の前に軽く水をつけると、乾燥を防げます。
  • 途中、裏返すことで、均等に加熱できます。

とうもろこしサラダの材料・レシピ

野菜と簡単なドレッシングで、素材の味を楽しむ夏のサラダ。

2〜3食分
  • とうもろこし 1本
  • きゅうり 半分
  • ミニトマト 6〜7個
  • 紫玉ねぎ 1/4個(45g程度)
  • バジル 7、8枚
  • オリーブオイル 大さじ1
  • りんご酢 大さじ1
  • お塩少々 (小さじ 1/8〜1/4程度)
  • 胡椒少々
  • イタリアンシーズニング(オプション)

りんご酢がない場合は、カンタン酢など、少し甘めの酢を使ってください。普通のお酢を使う場合は、すっぱくなりすぎるので、少しだけ、はちみつを入れてみてください。

とうもろこしサラダの作り方・レシピ

  1. とうもろこしは、レンジで加熱しておく。とうもろこしの余熱がとれたら、皮をむき、包丁で実を削ぎ落とす。
  2. きゅうりは、縦に4等分し、その後、小さくカット。ミニトマトも4等分。紫玉ねぎはみじん切り。バジルはスライス。
  3. オリーブオイル、りんご酢、お塩、胡椒、イタリアンシーズニングを混ぜて、ドレッシングを作る。
  4. ドレッシングをカットした野菜と混ぜれば完成!

できたサラダは、保存容器にいれて、冷蔵庫で3日程度保存可能。

とうもろこしサラダの栄養価

カロリーのメインは、とうもろこしとオリーブオイルからです。

今回の分量全部の栄養価(2〜3食分)
  • カロリー 約290kcal
  • たんぱく質 約7g
  • 脂質 約14g
  • 炭水化物 約28g

追加でキヌアなんかを加えれば、ボリームもさらにアップして、メインのサラダになります。夏でも、お酢でさっぱり、食欲をアップさせてくれる、サラダを是非!

未分類
スポンサーリンク
Ayumiをフォローする
Ayu Healthy Living

コメント